Base Ball Bear 6th Full Album「C2」ドラムレコーディング全曲解説対談
BaseBall Bear 堀之内大介 × Drum Tech 今村公治


Artist

Base Ball Bear

date

2015年5月12日

Song name

「それって、for 誰?」part.1

Studio

HEATBEAT Studio A

Producer

Kenji Tamai

Sound Producer

Base Ball Bear

engineer

Mr.Kawazura

Drum Tach

Koji Imamura

m1_1 m1_2
m1_3 m1_2

 

Kit

Snare

Kick

Tom

Tom

Floor Tom

CANOPUS RFM 今村Special Kit

dw BELLBRONZE 7"

22×18

10×7

12×8.5

16×17

HEZY MIDIUM(アンバサダーX)

Powerstroke3 Clear

Clear E

Clear E

Clear E

withリングミュート 6.5cm(ローピッチ)

SONOR フェルトビーター

HiHats

Crach

Crash

China

Sprash

Sprash

Master Sound 14"

M Crash 18"

Crash 19

China Boy Hi 20"

6" Sprash

ZHT 10”

A custom Zildjian

A custom Zildjian

A Heavy Zildjian

A Zildjian

A Zildjian

ZHT

 



 

今)
では、M1「それって、for 誰?」part.1から始めましょうか。

堀)
はい!
これまでのレコーディングは、いつも結構ギリギリで電話やメールなどで打ち合わせをさせてもらってたんですけど、今回は曲が結構早いうちから出来ていたので、エンジニアさんと今村さんにプリプロをしているスタジオに直接来てもらって。

今)
行った!行った!

堀)
で、その場でメンバー全員いるタイミングで打ち合わせしましたよね。

今)
そうだったね。これって、「いつぐらいの話」とかって言って良いの?

堀)
大丈夫ですよ。

今)
レコーディングは今年(2015年)の5月にやったんだよね。

堀)
はい。早いんですよ。

今)
だから打ち合わせって、もっと前だったんだよね。

堀)
確か4月の終わりぐらいだったと思います。

今)
その打ち合わせを経て、今回のアルバム「C2」のスタジオに持って行ったドラムセットは合計8セット!

堀)
バリエーションとしては12パターンあるんじゃないかっていう!

今)
そうそう!スネアドラムは20個ぐらい?「もっとあったかも知れないなーっ」てくらい過去最大級に持ち込んだレコーディングだったんだけど、実はBase Ball Bearがこういう状態になるには布石があって、「新呼吸」ってアルバムあたりから各楽器の音色にに対して、それまで以上に凄くこだわるようになってきたイメージがあるんだけど…どう??

堀)
そうですね。あのアルバムで「もっとやって良いんだ!」って気持ちになったと思います。
それまでは、ちょっと気にしてた部分があったりとか…。

今)
「気にしてた」って言うのは?

堀)
時間とか、プレイとか。「ホントにこれで良いのか?」っていう不安とか色々あったんですけど、「(WHAT IS THE) LOVE & POP?」っていう「新呼吸」の前のアルバムを通じて、「もっとやれるな」って思いがあったんですよ。で、「新呼吸」リリースまでの間にプロデューサーを入れず自分達だけで2枚同時リリースの「3.5」枚目(3.5th ALBUM「DETECTIVE BOYS」&「CYPRESS GIRLS」)を出したんですけど、あのアルバムの存在が自分の中で大きかったかもしれないです。実はプロデューサーだけじゃなく今村さんにも関わってもらってなくて。

今)
関わってないね。唯一。

堀)
改めて自分達の自力を試すというか。まぁ、試すって意味でも「3.5」ってわざとナンバリングを0.5にしたんですけど、これを通じて4枚目「新呼吸」になった時に、音作りの面ではすっごい開放感があったんですよ。
今村さんが居ない「3.5」があったんで、今村さんがいてくれて「アレ使いましょう!コレ使いましょう!」って言うのを僕とボーカルで言い出したっていうのがデカかったですね。

今)
「3.5」の時は自分のセットでやったんだもんね。

堀)
そうですね。一応、ラディックとDWの2セット体勢ではいったんですけど、ポテンシャルの引き出し方などがまだまだ若かったなって勉強になりました。もちろん、そのときの最大限のアプローチはしましたが。

今)
そっか、そっか。「3.5」って初めての武道館稿公演の後だっけ??

堀)
そうです。

今)
そうだよね。だってDWのセットを初武道館に合わせて用意したんだもんね。
懐かしいね。

堀)
その初武道館を終えて、色々考えた挙げ句の「3.5」制作だったので。
より生音を重視しているって意味では、今回も録り方的には「3.5」の時に近いですね。
「3.5」の後に「新呼吸」と「二十九歳」を出して、自分の中でメンバーそれぞれの人格的なキャラクターや、音的なキャラクターがより見える制作にしていこうっていう気持ちの切り替えはありました。今村さんもちょうどそういう事を言ってくれたタイミングでしたね。

今)
なるほどね。

堀)
他のメンバーは分からないですけど、僕としては「3.5」からの「新呼吸」ですね。一回離れてみて分かる事っていうのが。

今)
うん、うん。…と言うのがあったんで「新呼吸」であれだけこだわって「二十九歳」の時もそれより更にこだわって…実は死ぬ程こだわっていたよね、あのアルバムも。
そういうレコーディングの仕方になって、堀君もそうだし、特にコイちゃん(Vo.&Gt.小出祐介)のプロデュースワークもとても成長していて…。曲に対する思いも凄くあって、「ドラムの音はこだわらないと嫌だ」ってなっていたんだよね。きっと。

堀)
なっていましたね。「ドラムが良くなきゃ駄目だ」と。

今)
もちろんこれまでもこだわっていなかった訳じゃないけど、楽曲に対して色んな音を更に追求してこだわろうよってなってきたんだよね。だから、その打ち合わせに行かないとレコーディングの本番に困るって思って(笑)!

堀)
確かに(笑)!

今)
レコーディング環境も1週間近く同じスタジオで連チャンでレコーディングが出来る素晴らしい環境だったんで、これはもう持ってるドラムを全部持って行こうみたいな感じで、毎日が搬入&搬出で引っ越し屋みたいになってましたけど(笑)。
事前にエンジニアさん含め、自分のイメージも出して色々と提案しながら「あーでもない、こーでもない」と、堀君とかコイちゃんとか他のメンバーの意見を聞いてレコーディングに入ったので、しっかり準備出来て、とても充実感ある作業が出来たと思います。

堀)
だから、この1曲目のサウンドに関しても最初の打ち合わせの段階から一致していた感じですね。

今)
「それって、for 誰?」part.1はアゲハスプリングス(agehasprings)の玉井健二さんがプロデュースですね。

堀)
そうです!

今)
玉井さんには他のアーティストでもとてもお世話になっていて、とても長くお仕事させて頂いているので「玉井さんが手掛けるとこうなるだろう」と、ある程度イメージは出来ていました。
で、曲がもう、僕らの共通用語だと「CHIC」というアーティストがいて、ファンキーな70年代80年代のダンスミュージックで。

堀)
ナイル・ロジャースのカッティング重視のバンドですね!

今)
そうだよね!それはもう、堀君の音楽的なアイデンティティーにも繋がってるし。好きなドラマーでいうとCHICのドラマーのトニー・トンプソンがいて「そういうサウンドの方向でいいんですよね?」って。

堀)
僕らのドラムの音を表現する時の共通用語で、スネアの音で「ダシッ!」っていうのと「カン!」っていうのと、あと「タッ!」とか「タンッ!」とかもあって…。これは「ダシッ!」の方向ですね!

今)
ドラムの音って凄く抽象的だもんね。

堀)
やっぱり、生身の人間が生々しい楽器を叩いているので抽象的に言うしか無くなってくるんですよね(笑)!
叩き手が変わると同じ音って絶対出ないじゃないですか。

今)
シンセみたいにエフェクトをかけるという話でもないもんね。

堀)
ないですね。今村さんが用意してくれた資料を見てもわかるんですけど「ダシッ系」「ダンス系」キックスネアを前に出すって書いてありますね(笑)。

今)
そうだね。「キックスネアを前に出したい」って言ってたね。

堀)
で、これ全部実現してます!
この曲は、キックとスネアの音がめちゃくちゃ前に出てますし、今までより『更に前に』って感じがあります。

今)
僕が持って行った8セットのチョイスの中で、1番ローが出て「デチッ!」ってバスドラのキックの音が締まっていて前に出ています。バスドラの「デチッ」といいスネアの「ダシッ」といい…一体なんだっていう(笑)。

堀)
これは、ホント聴いてもらえば分かります!!
「リスナーの方も「あぁ!これがダシッか!」と、すぐに分かる音がしているんで!
このあとの曲で、「スカーン!」とかも意識して聴いてもらえば、なるほどなって分かると思います。
「ダシッ」を意識して聴いてもらえると、この後の曲で出てくるまた違う音色の「ダシッ」も楽しんでもらえると思います。まずはこれからお話していくスネアの種類で…。

今)
「鰹ダシです(冗談)!」みたいな(笑)。

堀)
でも本当にそういうノリです!「この料理(楽曲)には味わい深い鰹ダシで(笑)!」...とか。

今)
僕らが普段よく使っているドラム用語を知ってもらうのも面白いね。
さて、この曲で使ったドラムセットはカノウプスのRFMシリーズっていうメイプル素材のシリーズで、実はこのドラムセットは堀君もデビューした頃から持っているんだよね。

堀)
一番最初に買ったセットがそれなんで!

今)
そうだよね。RFMシリーズはちょっと専門用語でいうとタムにレインフォースメントが付いている…って、「なんじゃそれって?!」って思うよね(笑)?!

堀)
なんか突起っていうか、言い方的にはなんていうか…

今)
補強板!

堀)
そこだけボコってなってるんですよね。

今)
要は、ドラムのシェル(胴体)の厚さを薄くしているので、そのまま全部が薄いとパキンって壊れちゃうからエッジ部分(打面のヘッドが当たる部分)に少し補強板を付けて、少し厚くして壊れにくくしているのがレインフォースメントの始まりだと思うんだけど。RFMシリーズはそれが付いているセットで、堀君も同じシリーズを持っているんだけど、今回、僕が使ったのはそれをカノウプスさんに特注したものです。ドラムのシェル(胴体)がレギュラーのものより少し厚いんです。
実はカノウプスさんにお願いした時に、ちょっと特殊な言い方をしたんですけど…僕が80年代に使用していたSONOR(ソナー)っていうドラムセットのイメージがあって…。

堀)
いやいや、それをカノウプスに言えるの今村さんだけですよ(笑)!

今)
そうなの(笑)?
「80年代ソナーシグネイチャーシリーズの音と、カノウプスの音を足して2で割って下さい」っていう無茶な注文をしたんですね(汗)。実際に製作を担当して下さったカノウプスのエンジニアのSさんが驚いていました(笑)!

堀)
そりゃ、そうなりますよ(笑)!

今)
でもカノウプスさんのオーダーメイドドラムが、本当に僕のイメージを理解してくれて、まさに「ドンズバ!」なセットに仕上がりました。なので、ドラム用語で言うと「筒鳴り」って胴体が「ドーン」ってふくよかに鳴るんじゃなくて、シェルがあんまり響かなくて音がタイトにソリッドに引き締まっている音がするドラムセットを使って、キックとスネアを前に出してバスドラムの音が目の前で聴こえるように、特に「ポワン」ってしないで「ズッ」って音が出るようにしたって所が今回の特徴だよね。
僕の中では、CHICは80年代なんだけどそれよりさかのぼってダイアナ・ロスとかあの辺のイメージだったんで、個人的には70年代ダンスミュージックっていうか、ディスコサウンドですかね。

堀)
ホント、ディスコですね!この曲は。

今)
ドラムの皮の話になるんだけど、ディスコサウンドを再現しようと思ったんで、ドラムの打面…正式名称は「ドラムヘッド」って言うんだけど、この曲は白いコーテッドのヘッドを張りました。

堀)
スネアにですね。

今)
それで、そういう時代感がでればいいなと思って、タムはクリアエンペラー。
「エンペラーって何だよ?」だよね?!

堀)
(笑)! 厚いやつですね、普通のクリアより。
クリアヘッドのほうがタイトにしまるんですよね。
このRFMシリーズのセットと相まって「トンッ」って所がタイトになって。
これがコーテッドだと「トウン」になるじゃないですか。

今)
そういうところで、わざとクリアエンペラーって厚いヘッドを張っていて。
ドラムヘッドには同じ種類でも厚さが何種類かあって(メーカーによって異なる)、最もポピュラーなドラムヘッドのメーカーREMO(レモ)でいうと、プラスティックのフィルムに白い塗料が吹き付けてある「コーテッド」や、透明のフィルムの「クリア」には同じ種類でも厚さが3種類あって、エンペラーは厚い、アンバサダーは中間、ディプロマットは薄い…っていう選択肢があります。で、これはエンペラーを張ったと。

堀)
今回ディプロマットは出てこないので、アンバサダーとエンペラーこの2つのどちらかですね。

今)
堀君は割とハードヒッターなので、あんまり薄いアンバサダー張るとヘッドが凹むっていうのがあって、耐久性のいいエンペラーをよく選びます。

堀)
今回のスネアには「アンバサダーX」というのがありますが、これは丁度アンバサダーとエンペラーの中間って感じですか?
  
今)
そうそう!新しく発売したヘッドです。1番厚いのがエンペラーで中間がアンバサダーだとしたら、エンペラーとアンバサダーの、更に中間の厚さを持ち、双方のいいとこを取ったヘッドっていうのがアンバサダーX!!

堀)
急に格好良くなる「X」!

今)
(笑)!
エンペラーは250ミクロンの厚さのフィルムを2枚重ねで、アンバサダーXは400ミクロン1枚皮です。

堀)
やっぱり良い音の案配をさがしてやりましたね。
で、「リングミュート」とっていうのが肝ですね!あの「ダシッ」って音を出す時に、そのままの鳴らし方だと凄く爆音が出てしまうし「カン」っていうところが上がってきてしまったりとか…。

今)
倍音だね。

堀)
そうです。残りの余韻の部分が上がってしまうっていうのを取るためにはミュートをするのが良いので、だから実音の鳴り的にはそんなに爆音ではないですね、これはね。
リングミュートにもサイズがあって、スネアの上、皮の部分に置くんですけどそれも結構厚めのリングミュートでしたね。

今)
お手製です。使い古しの皮を切って1cm~2cmぐらいのドーナツみたいなリングをスネアの上に乗っける感じなんだけど、今回は6.5cm・・っていうね。厚いよね(笑)!

堀)
結構ブ厚いですよね。でも、ホントこれで音がタイトにしまるんですよね。そして、ボトム(スネアの裏面)に貼ってあるスナッピー(金属ワイヤー)がないと「タンッ」っていわないんですよね。「コーン」とか「トーン」ってなっちゃうんですけど、それがついていることによってスネアは「タンッ」って鳴っているんですけど、リングミュートをすることによってスナッピー感っていうのが強調されて「ダシッ」になるじゃないですか。

今)
「ザッ」「ジャッ」「ザラッ」っていう感じね。

堀)
それが当時のディスコサウンドにもあると思いますし、生音の段階で「ダシッ」が自分の耳で感じられていないと、絶対にマイク通しても「ダシッ」という音は鳴らないので。

今)
マイクに乗る前に余分な音は一切カットして「ザラザラ」「ダシダシ」した音が出るようにわざとしたよね。
それが、「それって、for 誰?」part.1の一番の特徴かも知れないね。

堀)
そうですね。

今)
いつも候補になるスネアの選択肢は2〜3個用意しています。

堀)
曲ごとにですね!

今)
今回の事前打ち合わせの予定表を見ると、やっぱり厚めな、厚胴なスネアが多いね。「dw ソリッドブロンズ7“」「TAMA ベルブラス6.5”」「CANOPUS NV2 6.5“」…みたいな。で、実際に使ったのは「dw ソリッドブロンズ 7“」!7インチって超深い!

堀)
規格的には普通は6.5インチっていうのが一般的に売られてるものでは深いサイズっていわれるんですけど、それより深いサイズですね。中々、売ってないサイズ感ですよね。やっぱり深いなりに深い音が出ますね。

今)
そうだね。たまたま中古市場で見つけた1台です。

堀)
あと、スネアに関しては今言ったブロンズという種類の金属スネアと、木製のウッドスネアっていうのは特徴的に全然違ってくるじゃないですか。で、これは素材が銅で、しかも厚い削り出しで、3mm厚&7インチの深さで、手で持ったらもの凄く重いんですけど、それが音の深さを出してくれているっていうのがありますね!

今)
最近ポピュラーな5インチの薄いスネアを使っているひとが多いんだけど、あえてその逆をいってるっていうか。
この年代のこういうサウンドはやっぱり深胴がいいんじゃないか?...っていうね。もちろん5インチで「タッ」って音を作るのも気持ちいいけど「それって、for 誰?」part.1はあえて深みのある「ダシッ」って音にしたかった。
「ダシッ」って音は歌の帯域をうまく空けることが出来るんだよね。
落ち着いて聴こえるから、スネアの音が歌を邪魔しないですむっていうのもあるね。
ドラムの音作りってドラムの音だけが良ければいいってものじゃなくて、ボーカルのメロディーとか、ベースの音色とか、ギターのカッティングの音色とか全部の混じりが良く聴こえるスポットがあるんだよね。

堀)
そうです。そこを小出さんともギリギリまでやりこんで最終的な判断を下すっていう。

今)
「もうちょっとだけ気持ちピッチが高い方がいいよね」とか「もう気持ち下が良くない?」とか、いつも試行錯誤していたよね。

堀)
スネアも1曲につき複数候補を実際に試したりしましたよね。

今)
2~3種類の「ダシッ」を玉井さんに聴いてもらったりしてね。
「どのダシが良いですか・・?」ってね。

堀)
結局、この第一候補の「dw ソリッドブロンズ7“」でいけたことがよかったですね。
シンバルに関しては、レギュラーシンバルといいますか、ライブで使っている物と近いです。
曲によってだいぶ分けてるんですけど、これは、ほぼほぼライブセットです。チャイナがオリエンタルじゃなくてチャイナボーイになっているくらいですね。
Bメロでは右手で6インチのスプラッシュを8裏で刻んでいて、左手でハイハットを16裏で刻んでるんです。これ普通に聴いたらダビングで違う音を入れているんじゃないかと思うかもしれないんですけど、一発でそれが出来るように6インチのスプラッシュがハットの上にある面白いセッティングになっています。

今)
ほんとだー。これはキャラだよね、こうやって刻む人いないもん。

堀)
でもライブでは、ライドのカップで刻んでいるんですけど。

今)
凄い!使い分けているんだ。知らなかった!

堀)
レコーディングでは一番綺麗に聴かせるセッティングで叩いています。

今)
キックが「ズシッ!」とくる要因としてビーターにもこだわっていまして。
これも、今売ってないんですけどソナーのフェルトビーターで現行のものよりひとまわりデカイんですけど、形が中々…ね?(笑)!

堀)
いやらしい(笑)!

今)
あだ名は「ビックカーリー」って言うんですけど(笑)!

堀)
(爆笑)!
でも、一番大きなビーターでありつつクリアのヘッドと相まって一番いい「ベチ」感でしたね。

今)
そうそう!ベチ感だよね!「ドベチッ」って音がするね。

堀)
キック「ドベチッ」でスネア「ダシッ」を聴いたら多分「あぁ!!」ってなりますね。

今)
「それって、for 誰?」part.1は、ドベチキックのダシスネアにつきると(笑)!
なら「最初からそう言えっ!」...て感じですかね(笑)?!

堀)
用語も含めて1曲目ってことで(笑)!
 		

 

BACK TOP NEXT

 

 

© 2015 imamura-drumtech.com