Base Ball Bear 6th Full Album「C2」ドラムレコーディング全曲解説対談
BaseBall Bear 堀之内大介 × Drum Tech 今村公治

 

Artist

Base Ball Bear

date

2015年5月15日

Song name

「文化祭の夜」

Studio

HEATBEAT Studio A

Sound Producer

Base Ball Bear

engineer

Mr.Kawazura

Drum Tach

Koji Imamura

m5_1 m5_2
m5_3 m5_4

 

Kit

Snare

Kick

Tom

Tom

Floor Tom

CANOPUS NV2 Kit

CANOPUS Solid Bronze4"

22×14

10×7

12×8

16×16

 

Corted A

Powerstroke3 Corted

coated A

coated A

coated E

 

ノーミュート

dw フェルトビーター

 
 
 

HiHats

Ride

Crash

Carash

China

Sprash

Master Sound14"

Rock Ride 21"

M Crash 18"

M Crash 18"

Oriental China Trash 18"

Z3 12"

A custom Zildjian

A Zildjian

A Zildjian

A custom Zildjian

Oriental Zildjian

Z3

 





今)
エクストリームシングルの第2弾ですね。
これは、デモを聴いた時にびっくりした楽曲です!

堀)
はははは(笑)。
 
今)
サビ頭で「文化祭~♪」って来る曲ってこれまであったか?!...みたいな。

堀)
しかも、あんな吹き出しで「ぶんっ!!」って言っている曲ないですよね。

今)
これ、文化祭って言葉は始めから頭にあったの?

堀)
実は、他のAメロとかBメロの歌詞は無かったんですけど、サビだけソレだったんですよ。
「文化祭~♪」でいきなりきたんで、僕らに何も言わずに。その瞬間に皆でひっくり返りましたね(笑)。「マジかよ?!これヤバいね!!」ってなったんですよ。

今)
そうか。それはもう、コイちゃんならではだね!
誰もこの言葉を、サビ頭に持ってこないよ。

堀)
小出さんも言ってたんですけど「なんで桜ソングとかはあって、文化祭ソングは無いのか?」って話をしてて。
それを、爽やかな感じでやるんじゃなくてファンクアプローチでやるという!
文化祭でこの曲をやってるバンドがいたら、僕は凄く良いなと思います。

今)
最高だね!これ本当にやって欲しいね。

堀)
やって欲しいです。
この曲やるバンドが高校生とかでいたら、凄く面白いと思いますよ。

今)
凄いファンキーな楽曲で、こういう楽曲がBase Ball Bearでは、ある意味無かった。

堀)
レゲエはありましたけどね、ここまでファンクファンクしている曲は中々無かったので。

今)
だから凄く70年代~80年代ファンクの、人によって捉え方は違うんだけど、凄く僕が好きだったファンクミュージックでした…。

堀)
The Metersとか。

今)
The Metersとかもそうだし、ヨギ・ホートンというシングルヘットタムを使用しているファンクドラマーがいたんだけど、その人が叩いていたリズムとか似た雰囲気があって、「あぁーこういうグルーブを出来る年齢になったのね、 みんな !!」みたいなね。18歳から知ってるからね。メンバーは「17歳からやってます」じゃないですか、だから僕は「18歳から知ってます!」って感じなんで(笑)!

堀)
はははは(笑)、そうですよね。

今)
18歳から知ってますんで、その当時から考えれば、こんな曲が出来るようになったんだなって。当然なんだけどね、よく考えれば。当たり前なんだけど、もう30だし。だから、凄く新しいと思ったんで、ドラムサウンドは「絶対に今までとは違う音にしたい」と思ったんですよ。

堀)
これはもうバッチリだったと思います。

今)
Base Ball Bearのレコーディングのほぼ50%ぐらいは使っていたであろう王道のカノウプスの黒いバーチキットがあるんだけど。

堀)
バーチは素材ですね。

今)
そう、木のバーチ材って素材。それはこの曲では使わないってルールを勝手に決めていて。

堀)
僕もそういう気持ちありましたね。その分、かなり冒険ではありましたけど。

今)
で、そのタイミングで、ずっとカノウプスさんにオーダーしていた、さっきも出て来たネオヴィンテージシリーズのキットが完成して!

堀)
さっきはスネアで出て来ましたけど、これはキットで。

今)
ネオヴィンテージ2(NV2)のシリーズのドラムセットを、もうかれこれ1年以上前からオーダーしてたのね。色々と点数も多かったし他の曲でも出てくるちょっと特殊なキットも一緒に頼んでいたんで、1年くらい制作期間があって納品されたのが今年の頭だったのよ。それで、それがきっと合うだろうなと思いつつ、絶対使ってやろうって気持ちもあって、それを提案させてもらって「とにかく聴いてみて!」という感じでやったんだよね。

堀)
そうですね。

今)
そういうことで、この曲はこのセットに決まったんだけど。
他の曲と比べて、まずはネオヴィンテージなんで古いドラムの音がする。
で、『美しいのさ』で出て来た「ラディック」って言葉が出て来たんだけど、これはおそらくカノウプスさんが思う60年代のラディックの匂いがするセットをイメージして製作されたんじゃないかと思うんです。

堀)
で、それをカノウプスさんが現行で作るっていうのも意味があると。

今)
そうそう。シェルの素材がマホガニー/ポプラ/メイプルの合板で、ポプラの木を使っている所がポイントだと思います。
現代ではメイプルだったらメイプルとか、バーチだったらバーチとかってことなんで、ポプラの木ってあんまり出てこないんだよね。
だから、当時使っていたポプラ材を使ったってところが大きいんだけど、それによって凄く枯れた柔らかい音がする。

堀)
そう!枯れた音!

今)
「枯れた音って何だ?!」ってなるよね。

堀)
「枯れた音」って、まぁドラマー用語ですけど、なんですかね、さっきのあたたかみとはまた違う渋さですよね。

今)
そうだね。人によってドラムの音って抽象的な表現が多く、変な擬声語とかで表現するので説明しにくいねど「あまり響かないドライな音」または「響かなくてあまり主張しない」「ふくよかでない」「ちょっとだけザラッとしている」…みたいな。このキットは、その「枯れた感」もあるんだけど、ポプラ材の効果とレインフォースメントの効果もあいまって、「あたたかく、柔らかく、枯れた感あるサウンド」になっています。

堀)
だから皆さん!一度、ビートルズ(THE BEATLES)を聴いてみましょう!っていうね。

今)
そうだね!60年代の音楽とかを聴いてみると、ドラムも「今っぽくない、ボソッとしている」音がするんですよ。「ボソッとしている」も「枯れた」に近いよね。

堀)
しかも、リンゴ・スターが当時叩いてたセットとほぼ一緒の色ですし。

今)
ブラックオイスターのセットね。ビートルズファンのドラマーの憧れ!

堀)
ビートルズが好きなドラマーなら一度は欲しくなる色っていうか。
その時代のビートルズ感というか、音にはリンゴ・スター感は、なんだかんだ出て来ますからね。

今)
さっき堀君が言ったみたいに、カノウプスさんが現行で作っているので60年代のシェルスペックを持っているんだけど、現代のメーカーが作っているので現代感もある。だから、60年代ビンテージラディックより、ちょっとだけパワーがあって、チューニングレンジも広くて使い易い。で、音色が気持ちいいので扱いやすい。

堀)
この曲はヘッドをちょっと特殊な感じで使ってますね。タム類がコーテッドアンバサダー(薄い)、フロアタムだけコーテッドエンペラー(厚い)。

今)
そう、これは僕のサウンドメイク手法の1つとしてよくやるんだけど、フロアタムに求められる音は「太い音としっかりした低音感」の場合が多いのちょっと厚い皮を使う。勿論、「全部同じヘッドにしてチューニング」ってやり方もあるけど、やっぱりフロアをエンペラーにすると太さが出る。

堀)
キットが同じでも皮をちゃんと変えると音もちゃんと変わるってありますよね。

今)
これも、ドラムテックの人によって考え方が全然違うんで、僕の考えが全て正しいという訳ではなく、色々な方法論があるという事です。また話が脱線するかもなんだけど、ドラムって自由だからね。

堀)
自由です。生楽器だからこその自由さが、他の楽器より振り幅は大きいと思います。

今)
ギターは6弦だけチューニングを変えていいとかって話じゃないもんね。
ギターはそういうのが許されないけど、ドラムはかなり自由だもんね。

堀)
そうですね。だから人によっては一番高いタムだけ、もの凄く音程が高いとかありますし。

今)
だからそこは何をしても成立していれば自由なんで、アイディアとか、人によって極端に違ってくる楽器だと思うんで。僕は今回のような楽曲ではフロアタムに求める音にクリスプな「カキーン」とした音はいらなくて「ブンッ!」ってしてくれればいいかなって。

堀)
それが「ファット感」だったり。

今)
そうそう!あえてコーテッドエンペラーにするし、そっちの方が、エンジニアさんもやり易いって言ってくれたから、そうしようかと。

堀)
更に写真を見てもらえば分かると思いますが、ヘッドが厚くなって凄いファットでありつつも、ミュートしてタイトになっているんですよね。他のタム類もコーテッドだけど、薄さとミュートの加減でよりタイトな仕上がりになっていてタム類とフロアタムのバランスをとっているという。

今)
エンペラーの分だけ厚いんで、その分「ブンッ!」ってした感じが増すって言うのかな。逆に厚い皮を小さなタムに貼ってしまうと、今度は立ち上がりが悪くなってしまって、悪く言うとモソモソしちゃうんで。
  
堀)
「その楽器っぽさ」みたいな感じですよね。

今)
小さなインチのタムに求める音と、大きなインチのタムに求める音は違うって思っています。
必ずしも同じ種類のヘッドでなくても良いし、同じでも良い(笑)。
その使い分けの基準は、叩くフレーズによると思います。逆にフロアタムが高いピッチが良い曲の場合もありますので、興味がある人は、ご自身が叩くフレーズで実際にやってみるといいのかなって思いますね。

堀)
で、珍しくこれスネアがノーミュートですね。

今)
そう!やっぱり、ファンキーなモノっていうのは、勿論ミュートしている物もあるんだけど、この曲はスネアが薄くてスカンってしているのが欲しかった。

堀)
これは僕、大好きなスネアで。

今)
持ってるもんね。

堀)
僕ら二人とも持ってるんですよね、これ。
で、今村さんのやつは試作品なんですよね。

今)
そうそうそう、プロトタイプで。

堀)
うちの曲では「抱きしめたい」からかな?
あの時に出たスネアなんで、買ってすぐに「抱きしめたい」で使い始めて、ホントに皆から絶賛で自分でも一番お気に入りで、ライブでも長いことメインで使っていたんですよ。

今)
一時、僕たちの間で「抱きしめたいスネア」とかニックネームつけていたほどいい音だったよね。 
これも玉井さんプロデュースの曲で、エンジニアは中村研一さんだったよね!
堀くん、本当にこのスネア長く使っていたよね!

堀)
やっぱり、こいつとは気心知れた仲というか。
薄く見えがちですけど、見た目に反してブ厚いんですよ、実は!ピッコロスネアの深さと同じ4インチ。あれは本当に薄くて浅い。でも、これは、浅くてブ厚いんですよ。ソリッドブロンズは厚さが確か5mmでしたよね?

今)
そう、5mm厚。ノーマルは1mmくらいだからかなりブ厚いよね。
4インチって凄く薄いスネアなんでシェルの厚さがノーマルならピッコロスネアって言われるカテゴリーで、軽くてピッチの高い音ってイメージなんだけど。

堀)
一時期、流行ったんですよね。僕らが多分、18・9歳でそれこそバンド始めた時はピッコロブームみたいなのが来てて。

今)
あー、あったあった。

堀)
だから、これ周りから見るとピッコロだと思われがちなんですよ。

今)
そうだね、見た目ピッコロだもんね。

堀)
でもこれは、実はブ厚いんだよと。
だから僕の中での違和感のひとつというか。是非叩いてもらいたいスネアというか。
でもこれ、今はもう売ってないんで…。

今)
残念だねー。
原材料費が高いし製造が難しいみたいです。

堀)
カノウプスさんがプライドをかけて作ったスネアみたいな感じだったんでしょうね。
でも、その価値はあったと思います!

今)
凄く使い易いし。しっかりしたいい音!レコーディングには欠かせません!
シェル自体も薄くて、深さも浅いっていうのがピッコロだとすれば、これは厚くて浅いから、浅いにしちゃパワーがあって太いんだよね。

堀)
でも、音の立ち上がりがめちゃくちゃ良いっていう。

今)
ヘッドの種類が違うんだけど「抱きしめたい」はピンストライプのヘッド張っているんだよね。

堀)
クリアフィルムのヘッドです。

今)
この曲のスネアが「抱きしめたい」のスネアと同じなんだよってのを聴くとファンの人は、「へぇーっ!」て思うかも!「抱きしめたい」の音、凄く良かったもんね。

堀)
「抱きしめたい」のスネアとこのスネアが一緒っていうのは、ちょっと想像つかないかもしれないですね。
でも、全く一緒なんですよ。ヘッドだけでこんだけ変わります!!

今)
そうだね!面白い!

堀)
今村さんが言っているように、このファンキーに求める物は、ノーミュートでスネアの「スカン」感で。

今)
「スカン」っていうのがありつつ、やっぱり太くありたいなって思った。

堀)
それは、凄く大成功だったと思います。
ただ…またシンバルの話になるんですけど、ホントにこれで激渋にするんだったら、シンバルも渋くするんですけど、これは現代風のシンバルで!

今)
そうだね。

堀)
そうです、割と。

今)
だから、そのあたりもモロにならない様にしてたもんね、最低限ルールとして。Base Ball Bearらしさを忘れないって。じゃあ、Base Ball Bearらしさとは何か?

堀)
モロでは無い所って、もしかしてシンバルなのかなって、最近思うんですよ。
シンバルが実は最先端をいってるじゃないですか。僕は、Aカスタムのモニターっていうか割とメインで使わせてもらっているんですけど、Aカスタムってやっぱり最先端をいってくれてるんで、凄くね。シンバルは前衛的というか攻めてる感じはありますね。

今)
そうだね。面白いね、その辺りのバランスが。

堀)
ヴィンテージのシンバルもあるんですけど、それは僕の中ではちょっと違うなって思っていて、嫌いとかそういうことではなくて、いきなり自分が45歳とか50歳になっちゃうんじゃないかなと思ってしまって(笑)。
今の30代になったばっかりの良い感じの脂がのった感が出ればいいかなと。そういう意味ではちょうど30代っぽいセットにはなっているとは思いますね。

今)
そうだね、確かに。ある意味、こういうヴィンテージ系のドラムセットで、こういう音作りをするっていうのも旬だもんね。流行だよね、そう思う。色々な思いと根拠もあるんだけど、回り回って一言で表すと最先端かもしれないね。

堀)
そうなんです、実は。

今)
ね、流行だよね。超流行。

堀)
もしかしたら一番の流行の中にいるドラムの音なのかもしれないです。
でも、それを「人力でタイム感も直さずに僕はやってます」ってとこだけは、自負はありますからね。

今)
それも味だね。そのグルーブ感が凄く人間っぽくてリアルで良いなと思うし。
きっとさ、これを世界のファンクの達人がやったら、もっと本物になっちゃって面白くないと思うんだよね。

堀)
めっちゃブラックだと思いますよ。

今)
Base Ball Bearは黒人じゃないぞ!...みたいなね。

堀)
僕が好きなThe Policeもレゲエをやろうとして、わざと「白人レゲエ」って自分達で皮肉ってるんですよね。アルバムのタイトルも「白いレガッタ」で。黒人のものとして使われていたレゲエを、僕らがやったらこうなりましたよっていうのがThe Policeなんで、そのThe Policeイズム、気持ちの面ではこれは少し近いかもしれないです。

今)
確かにね。

堀)
ブラックミュージックを、僕らがやったらこういう風になりました。

今)
僕らのファンクってことだよね。
ベボベのファンク。

堀)
そうですね。

今)
これは凄く新しかったですね。

堀)
でも、大成功でしたね。

今)
結果、シングルにしたのは意味があるよね。

堀)
意味があります!
しかも、ちゃんと「それって、for 誰?」part.1、「文化祭の夜」、「不思議な夜」っていう、この順番も意味があったなって思って。

今)
そうだねー。面白いです。
 		

 

m5i
BACK TOP NEXT

 

 

© 2015 imamura-drumtech.com